米国がん協会がん予防ガイドラインに学ぶ・がん予防と再発防止の実践法

運動は多くのがんを予防する

次に、2023年に発表された欧米の大規模研究では、身体活動が多いグループでは乳がんリスクが約10%、肺がんで約6%、大腸がんで約7%、胃がんで約5%、肝臓がんで約17%低下すると報告されました。

さらに、米国国立がん研究所の報告によると、2016年に発表された126件の研究をまとめた解析では、運動量が最も多い人は大腸がんリスクが約19%低く、乳がんや子宮内膜がんでも20%ほどリスクが下がるとされています 3)

では、どのくらい運動すればよいのでしょうか?米国ガイドラインでは、週150分の中強度(ややきついウォーキングや軽いジョギング程度)または週75分の高強度運動が推奨されていますが、実際には軽いウォーキングや日常生活の活動でも効果が見られます。


日常に無理なく運動を取り入れることで、私たちはがんとの距離を安全に保てるのです。


引用文献

  1. Physical Activity in Cancer Prevention and Survival: A Systematic Review and Update. JNCI Cancer Spectrum. 2018.

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31095082

  1. Physical activity and cancer risk: a dose-response analysis for breast, colon, lung, gastric and liver cancers. Cancer Commun. 2023; https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37743572/
  2. Physical Activity and Cancer Fact Sheet. National Cancer Institute. 2016. https://www.cancer.gov/about-cancer/causes-prevention/risk/obesity/physical-activity-fact-sheet. https://www.cancer.gov/about-cancer/causes-prevention/risk/obesity/physical-activity-fact-sheet?utm_source=chatgpt.com