スイーツが大好きで、ついついケーキやチョコレートに手が伸びてしまう…という方は多いと思います。
実は、そうした“糖分たっぷり”の食品をたくさん食べると、がんや糖尿病、心臓病など深刻な病気のリスクを高めることが、最新の研究で明らかになっています。
糖分をたくさん摂取する人は、次のような病気のリスクが高まることがわかっています。
- 肥満や脂肪肝
- 2型糖尿病(生活習慣病の代表格ですね)
- 心臓病や脳卒中
- 一部のがん(乳がん、肝臓がん、膵臓がんなど)
糖分ががんを“直接引き起こす”証拠はまだはっきりしない部分もありますが、間接的な関係は確実にあります。
たとえば、当分を多く摂取することでインスリン抵抗性(インシュリンが効きにくい体質になること)や体内に慢性炎症が生じることで、がん細胞が育ちやすくなる土壌ができてしまうのです。 “がんは甘いものが好き” であることは間違いないようです。
参考文献
- Yin Huang et.al
Dietary sugar consumption and health: umbrella review.
BMJ 2023 Apr 5;381:e071609
- American Cancer Society.
ACS Guidelines on Nutrition and Physical Activity for Cancer Prevention.
▶ https://www.cancer.org/healthy/eat-healthy-get-active/acs-guidelines-nutrition-physical-activity-cancer-prevention.html